ボールスプライン 【基本定格荷重 と 走行寿命について】
■ 基本定格荷重 ( C )
基本動定格荷重は、一群の直線案内軸受を同一条件で個別に運転したとき、そのうちの 90 % が
フレーキングを起こさずに走行距離 50 km に到達できる場合の一定荷重をいいます。
■ 基本静定格荷重 ( Co ) と 安全係数 ( S )
基本静定格荷重は、ボールスプライン内の最大応力を受けている鋼球と転動溝の接触部分におい
て鋼球径の O.OO01 倍以上の永久変形を残留することなく負荷することができる荷重をいいます。
そこで、ある使用条件を定める場合や、ある使用条件に適する ボールスプライン を選定する場合、
所要の走行寿命をもたせることのほかに、さらにその最大の負荷荷重 Fmax と 基本静定格重 Co
との間には、式1-1のような関係をもたせる必要があります。
Fmax : 最大負荷荷重 …… (
N )
Co : 基本静定格荷重 …… (
N )
S : 安全係数 …… (表1ー1参照)
このような安全係数Sは、ボールスプラインに働く外荷重の変動状態や、 ボールスプライン に要求
する運転状態によって表1-1のように選定します。
使用条件 | 安全係数 S |
普通の運転状態の場合 | 1〜3 |
振動 ・ 衝撃のある場合 | 3〜5 |