ボールスクリュー  【基本定格荷重 と 走行寿命について



NSB ボールスクリューの寿命は、スクリュー軸またはスリーブのボール転動溝上あるいは鋼球表面
上に、フレーキングの最初の兆候が現われるまでの軸の総回転数で定義されます。

■ 基本動定格荷重(C)

基本動定格荷重は、軸の総回転数として100万回転を与えるような、90 % 定格の場合の一定スラス
ト荷重をいいます。

■ 基本静定格荷重 ( Co ) と 安全係数 ( S )

ボールスクリュー内の最大応力をうけている鋼球とボール溝の接触部分において、球径の0.0001倍
以上の永久変形を残留することなく負荷することができるスラスト荷重を、基本静定格荷重(Co)とい
います。
そこで、 ある使用条件を定める場合や、 ある使用条件に適するボールスクリューを選定する場合 、
所要の走行寿命をもたせることのほかにさらに、その最大の負荷荷重Fmaxと基本静定格荷重 (Co)
との間には 式 1-1 のような関係をもたせる必要があります。



            Fmax : 最大負荷荷重 …… ( N )
            Co : 基本静定格荷重 …… ( N )
            S : 安全係数 …… (表1-1参照)


このような安全係数は、ボールスクリューに働く外荷重の変動状態やボールスクリューに要求する運
転状態によって 表 1-1 のように選定します。

表1-1
使用条件 安全係数 S
普通の運転状態の場合 1〜2
振動 ・ 衝撃のある場合 2〜3


● 回転寿命



● 走行寿命



● 寿命時間




L   : 回転寿命 ----------------- ( rev )
LM : 走行寿命 ----------------- ( km )
F   : スラスト荷重 -------------- ( k N )
C   : 基本動定格荷重 ---------- ( k N )
ft   : 温度係数 -------------- ( 図 1-1 )
fw  : 荷重係数 -------------- ( 表 1-2 )
Lo  : 定格寿命 = 250 km
L    : リード -------------------- ( mm )
LH  : 寿命時間 ----------------- ( h r )
n    : 毎分回転数 --------------- ( rpm )


■温度係数 ( f t )

基本定格荷重は、運転温度が100℃以下の場合に適用されますので、常時または、短時間でも100℃
を超えて使用するときは、図1-1の温度係数を乗じて下さい。

図1-1



■荷重係数 ( f w )

振動や衝撃などによって、実際には計算荷重より大きい荷重が作用します。使用条件に従って表1ー2
の荷重係数を乗じて下さい。


表1ー2
使用条件 f w
振動や衝撃のほとんど無い場合 1.0 〜 1.2
振動や衝撃のややある場合 1.2 〜 1.5
振動や衝撃のはげしい場合 1.5 〜 3.0